今後の活動についての影響は?
日比キャスター:
では、今後の活動についてどのような影響が出ていくのでしょうか。

TBSでもレギュラー番組「世界くらべてみたら」に出演していますが、TBSとしては、「事実関係を確認し、適切に対処します」としています。

CMの出演などについて、ジャパネットHDは差し止めが決定。また、出演している番組の出演も取りやめということになりました。
ただ、詳細がわからない中で、今後の番組やCMなど、活動に関してどのように判断していくことになっていくのでしょうか。
レイ法律事務所パートナー弁護士 河西邦剛さん:
逆に、詳細がわからないからこそ降板をさせざるを得ない状況というのが、昨今のコンプライアンス意識の高まりの中であるかとは思います。
そこの主導権というのは、国分氏側や、株式会社TOKIO、STARTO ENTERTAINMENT社側がどういった情報発信をしていくのか、というところです。
現状は「引退」ではなく「活動休止」としていますが、復帰する際に必ずこの問題が注目の対象になってきます。
なので、マネジメント会社や国分氏がどう事実関係を公表していけるのかが、各社との関係、メディアとの関係で非常に大きなポイントになってくるかとは思います。

日比キャスター:
国分氏も株式会社TOKIOのHPで「長年の活動において自分自身が置かれている立場への自覚不足、考えの甘さや慢心、行動の至らなさが全ての原因です。期限を決めずに全ての活動を休止し、自分を見つめ直させていただきます」とコメントを発表しています。
==========
〈プロフィール〉
河西邦剛さん
レイ法律事務所パートナー弁護士
芸能・エンターテインメント分野の法律問題が専門