原爆慰霊碑に供花 平和公園の下に眠る「失われた町」を伝える施設も視察

両陛下は午前10時前に羽田空港を特別機で出発。午前11時すぎ、広島空港(広島県三原市)に到着しました。空港では、湯崎英彦知事らが出迎えました。空港の周辺でも多くの人たちが出迎え、広島市へと出発する両陛下を見送りました。
両陛下は19日午後、広島市中区の平和公園に到着。原爆慰霊碑に花を供え、拝礼し犠牲者を追悼しました。その後、広島市の松井一実市長から説明を受けていました。両陛下は、もう一度拝礼し、原爆慰霊碑を後にしました。
平和公園では、3年前に設けられた「被爆遺構展示館」や、2019年にリニューアルが完了した原爆資料館を視察します。
「被爆遺構展示館」は、平和公園一帯は中島地区と呼ばれ、かつて映画館、カフェ、旅館や住宅が建ち並ぶ広島随一の繁華街だったことを伝える施設です。
側溝や隣家との境界を示す石材列などの町並みを現物展示しています。

被爆遺構展示館では、原爆資料館の石田芳文館長が中島地区の歴史などについて説明。遺構は60~90センチ掘り下げたところにあったとし、当時としては珍しいアスファルトで塗装された痕もあることなどを説明しました。
ここで暮らした人たちの多くが原爆により命を奪われたことと伝えられると天皇陛下は「痛ましい」というお言葉もあったということです。