宇治金時、その誕生秘話

現代の私たちが慣れ親しんでいるかき氷の代表格といえば「宇治金時」ですが、その生みの親は「豊臣秀吉と徳川家康のコンビ」だといわれています。もともとお茶好きの豊臣秀吉が、宇治の抹茶にきび砂糖をかけて、抹茶かき氷を嗜んでいたそうです。その抹茶かき氷に、甘党の徳川家康が餡(あん)を添えて完成させたのが宇治金時と言われています。

豊臣秀吉考案の抹茶かき氷に徳川家康が餡を添えて宇治金時が誕生したと言われています。

TBSのアーカイブスに残る最も古いかき氷の映像は1947年のものです。当時は削りたての氷に蜜をかけただけのシンプルなかき氷が主流でした。

1947年(昭和22年)の映像。シンプルなかき氷は幅広い年齢層に親しまれていました。