選挙におけるSNSでのうその情報、有権者にできることは

国会では選挙におけるSNSでのうその情報への対策を協議していますが、今、有権者にできることは何なのでしょうか。

法政大学社会学部 藤代裕之 教授
「『本当に公約に出しているんですか』『本当にそういうものを主張しているんですか』と確認せずに、伝聞で判断している人が結構いるんじゃないか。やはり情報源を確認して、その人の主張を確認することから始める、これがとても大事なこと」

熊谷知事も警鐘を鳴らします。

千葉県 熊谷俊人 知事
「おそらく、同じようなことがまた行われるでしょうから。候補者それぞれ(の発信)であったり、公的な機関であったり、発信にリスクを負っている人たちのほうがファクトに近いものが当然出るわけですから、それをより信頼してほしい。そうでなければ、選挙結果が簡単に左右される国になってしまう」

都議選の投開票まであと4日です。