世界TOP18チームが参戦しているバレーボールネーションズリーグで前回、銀メダルの男子日本代表(世界ランク6位)は世界ランク1位のポーランドに1ー3(25ー27、22ー25、25ー18、37ー39)で敗れ、今大会1勝1敗となった。この試合の解説を務めた古賀幸一郎さん(40)に試合の振り返りと次戦(セルビア戦/同12位)の見どころについて聞いた。※世界ランキングは日本戦終了時点

新タ悦男TBSアナウンサー:
ポーランド戦、惜しかったですね。

古賀さん:
惜しかったです。もったいなかったですね。

新タアナ:
1セット目(25-27)をとっていたら・・・

古賀さん:
展開はね・・・ただ終わった事は仕方ないので。

新タアナ:
こう見ると、やりたいことだったり、いろんな引き出しをロラン・ティリ監督も持っていて、引きだそうとしていたのがわかった。日本代表の見方、どういうところを見てたらいいのかっていうのが、今日はわかるようなゲーム。

古賀さん:
そうですね、駆け引きの部分なんかね、そういったところはもうまさしくでしたよね。

新タアナ:
バレーボールは駆け引きが面白いですよね。ポジションをチェンジしてたりとかそれが前後、前だけじゃなくて後ろもそうだしとかね。ブロックで手を引いたり。

古賀さん:
あとサーブもそうですね。リベロのところに取らせないためにどういった形で打つだったりとか、そういった本当にチームのバランスであったりとか駆け引きっていうのが、非常に面白いスポーツですよね。

新タアナ:
あとはもう今日は登録14人全員が出て。14人全員で戦えるというね。

古賀さん:
そうですね。もうみんながしっかり自分の力を証明してますしね。素晴らしい戦い、本当に惜しい試合でしたね。

新タアナ:
第3週の日本ラウンドが始まると、いわゆるパリオリンピックメンバーが帰ってくるじゃないすか。そこまで何とかアピールしたいという選手たちの思い、強いですよね。

古賀さん:
何かしら爪痕を残したいっていう選手ばかりでしょうからね。

新タアナ:
しかもこのネーションズリーグが終わった後に世界バレーが来るわけじゃないですか。そうなってくると代表争いがかなり激しくなるんで。厚みがね、出てくるのかな。

古賀さん:
なかなかここで、当落線上というか、落ちてしまうと、次の世界バレーでまた呼ばれるってことは難しいでしょうからね。ここからネーションズリーグの最後まで行きたいっていうところの思いは強いでしょうしね。