ウクライナ西部の街・リビウには、列車やバスでポーランドとの国境を目指す多くの避難者が集まっています。寒空の下、1日に何度も鳴り響く爆発音や空襲警報におびえながら過ごし、十分な食料さえ確保されていません。そうしたなかで、リビウの地元の人たちは、避難してきた人に対して食料や水を提供するなど手を差し伸べていました。体力的にも精神的にもぎりぎりの状態で、それでも助け合う姿に、ウクライナ市民の心の強さがうかがえました。(2022/03/07 公開記事)
ニューヨーク支局・増尾聡記者、市川正峻カメラマンによる動画リポートです。
★★増尾記者リポート①はこちら↓↓
爆音、サイレン、地下シェルター…ロシアによる軍事侵攻でキエフ市民の日常は突然奪われた
00:00 キエフからリビウへの移動中の車内から到着の様子
00:31 サイレンが鳴り響くリビウの街
01:40 「とても悲しいし、泣いている」中部の街から避難してきた家族
02:38 駅前でピアノを弾く男性
03:57 ポーランド行きのバスに並ぶ人々
04:30 避難する人々に食料などを提供している駅前の広場
05:20 「砲撃がはじまって急がなくてはいけなかった」南部の街から避難してきた家族
06:19 リビウのスーパーマーケット
06:54 フィットネスジムに避難する人々
07:07 避難してきた人々
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
