2022年2月24日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まりました。首都キエフ中心部にはサイレンが鳴り響き、市民は薄暗い地下シェルターで不安な時を過ごすことに…。39時間におよぶ外出禁止令が解除された後も戦闘は続き、鉄道駅には女性や子ども、高齢者などキエフを離れ西側に避難する人が殺到。混乱が続くウクライナ、キエフの街から増尾聡記者のリポートです。(2022/03/05公開記事)
記者:増尾聡(ニューヨーク支局)
カメラ:市川正峻(ニューヨーク支局)
00:00 遠くから聞こえる爆音
00:23 サイレンが鳴り響くキエフの街
00:50 シェルターへ避難する増尾記者
02:18 「怖いけど興奮する」シェルターへ避難した子ども
02:48 外出禁止令により人がいなくなった街の様子
03:23 避難警報 シェルターへ避難する大勢の人々
04:19 外出禁止令が解除された街の様子
06:49 犬の散歩をする街の人
07:09 スーパーや薬局の行列
08:07 住民「私たちがこの争いに勝つ」
08:21 ミサイルが直撃した高層マンション
11:30 キエフ中央駅の混雑する人々
14:26 満員の鉄道に乗り込もうとする人々
16:58 駅のプラットフォームに大勢の人がいるなか鳴り響くサイレン
18:16 怒号があがるなか鉄道でリビウへ向かう増尾記者
18:28 混雑した車内の様子
★★増尾記者リポート②リビウ編はこちら↓↓
「このあとどこへ行けばいいのか…」ウクライナ全土から避難者集まる街・西部リビウでみた過酷な現実と、市民の心の強さ
注目の記事
うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

