2022年2月24日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まりました。首都キエフ中心部にはサイレンが鳴り響き、市民は薄暗い地下シェルターで不安な時を過ごすことに…。39時間におよぶ外出禁止令が解除された後も戦闘は続き、鉄道駅には女性や子ども、高齢者などキエフを離れ西側に避難する人が殺到。混乱が続くウクライナ、キエフの街から増尾聡記者のリポートです。(2022/03/05公開記事)
記者:増尾聡(ニューヨーク支局)
カメラ:市川正峻(ニューヨーク支局)
00:00 遠くから聞こえる爆音
00:23 サイレンが鳴り響くキエフの街
00:50 シェルターへ避難する増尾記者
02:18 「怖いけど興奮する」シェルターへ避難した子ども
02:48 外出禁止令により人がいなくなった街の様子
03:23 避難警報 シェルターへ避難する大勢の人々
04:19 外出禁止令が解除された街の様子
06:49 犬の散歩をする街の人
07:09 スーパーや薬局の行列
08:07 住民「私たちがこの争いに勝つ」
08:21 ミサイルが直撃した高層マンション
11:30 キエフ中央駅の混雑する人々
14:26 満員の鉄道に乗り込もうとする人々
16:58 駅のプラットフォームに大勢の人がいるなか鳴り響くサイレン
18:16 怒号があがるなか鉄道でリビウへ向かう増尾記者
18:28 混雑した車内の様子
★★増尾記者リポート②リビウ編はこちら↓↓
「このあとどこへ行けばいいのか…」ウクライナ全土から避難者集まる街・西部リビウでみた過酷な現実と、市民の心の強さ
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
