大量のお弁当を注文したのに届かない。神奈川県を中心に詐欺の被害を訴える声が上がっています。犯人とみられる人物とのやりとり。その一部始終をカメラがとらえていました。

1つ600円の激安弁当。相次ぐ値上げの中、庶民の味方ですが、こうした気前の良さを悪用したような卑劣な『詐欺事件』が発生しました。

やまよし 那須由美子 店長
「お店側がやるのは考えられないというか、許せないですよね」

弁当店も激怒する卑劣な犯行。詐欺の被害を受けたと訴えるのは、神奈川県小田原市の中古車販売店。

オート・エース 代表取締役 渋谷陽さん
「こちらに三脚を立ててカメラを回して動画を撮っている時に、外から、60代くらいだと思うが白髪の男性が入ってきて、宅配弁当の訪問販売というか、(弁当の)『訪問セールスに来た』と」

画面左に映るのが仕出し弁当の営業を名乗る男。SNS用の動画撮影中に、突然訪ねてきたといいます。

仕出し弁当の営業を名乗る男
「2か月間モニターで、飲食料金はいただきませんが、配達料は5000円で最大61食、お昼ご飯を、お弁当をお届けできます」

1人5000円で、お弁当が2か月間も届けられるというのです。

この会社でも、仕出し弁当を頼んでいて、ちょうど新しい弁当も試したいと思っていた矢先の出来事でした。

仕出し弁当の営業を名乗る男
「お弁当はこんな内容で、日替わりなんですけど、和牛…」

渋谷さん
「これでいくらなんですか?」

仕出し弁当の営業を名乗る男
「普通だったら500円でできます」

渋谷さん
「安っ!1万5000円払ってバックれられるってことないよね?」

仕出し弁当の営業を名乗る男
「ないです。大丈夫です」

渋谷さん
「だって、まず、御社の会社も知らないし」

仕出し弁当の営業を名乗る男
「か、会社ですか?会社は、な、な、ないです。私は会社いない。会社員じゃないんで」

渋谷さん
「どういうこと」

仕出し弁当の営業を名乗る男
「私はアルバイト」

社長はどこか怪しさを感じましたが、あまりの安さに契約。1万5000円を支払いました。ところが…

オート・エース 代表取締役 渋谷陽さん
「6月1日に届くつもりでいたが、6月1日の日曜日に届かなくて。月曜日からかな?って思っても届かなかったので」

注文書の控えには、問い合わせ先として、茅ヶ崎市観光協会の名前と連絡先がのっていましたが…

オート・エース 代表取締役 渋谷陽さん
「届かないから観光協会に電話して、『何時に届きますか?』って。『きょう、十何件電話がかかってきて困っています』という」

観光協会は一切関係がないと話します。

また、男は「くるめし」の下請け会社と名乗っていましたが…

くるめし弁当ホームページより
「弊社はこのような訪問営業は行っておらず、弊社または弊社の加盟店とは一切関係がございませんので、ご注意ください」

くるめしでは、ホームページで「注意喚起」を始めました。

実は、名指しされた茅ヶ崎市観光協会には、同様の問い合わせが相次いでいるといいます。

茅ヶ崎市観光協会 大八木和也 事務局長
「お弁当が来ないと。うちにそういう連絡が多い」

高柳光希キャスター
「弁当に関する被害が出ている事件だが、ここで事業を展開したことは?」

茅ヶ崎市観光協会 大八木和也 事務局長
「観光協会で今までに飲食物等を扱ったことはない」

きのう、中古車販売店は被害届を提出。同様の届け出が複数あり、警察は詐欺事件として捜査する方針です。