スイーツにも物価高騰の波…“節約疲れ”6割超もプチ贅沢で解消

出水キャスター:
そのスイーツにも物価高騰の波が押し寄せています。平均購入金額が、225円(2023年)→219円(2024年)と8年ぶりに6円安くなりました。

物価が上がっているという実感が影響しているそうで、スイーツは少し贅沢品ということで節約する傾向があるのではないかということです。

ただ節約をしすぎて、6割を超える人が”節約疲れ”をしているという調査結果も出ています。その“節約疲れ”の解消法として一番多かったのは「プチ贅沢をする」でした。

【解消法】
▼プチ贅沢をする 42.2%
▼おいしいものを作って食べる 26.1%
▼趣味や運動など 22.6%
など

では、どんな「プチ贅沢」をしているのでしょうか。

▼スイーツ・お菓子を食べる 64.5%
▼外食する 41%
▼少し良い総菜や食材を買う 26.9%
など
(くふう生活者総合研究所2025年5月調査 複数回答)

食と心理学に詳しい立命館大学の和田有史教授によると、▼人間は生まれつきスイーツが好きで、▼赤ちゃんも甘い物を見ると笑顔になり、▼単なる嗜好品ではなく心身の健康に重要な存在だということです。