訪日外国人観光客の数が急増する中、一人当たりの消費額が高いオーストラリア人観光客を呼び込もうと、福島県知事らが現地でPR活動を行いました。
記者
「こちらシドニー市内にあるスノー・トラベル・エキスポの会場です。このように日本の各スキー場のブースも立ち並んでいますが、多くの人で賑わっています」
日本をはじめ、アメリカやヨーロッパなど70を超えるスキーリゾートなどが出展し、毎年1万人以上が来場するこの展示会。会場の半分近くを日本のブースが占めています。
長野市 荻原健司市長
「実は長野に行ったことがあるという人が非常に多くて、驚いています」
去年、日本を訪れた外国人観光客の数はおよそ3700万人で、過去最高を記録しました。
中でも、スキーなどのアクティビティを好むオーストラリア人観光客の数は、前年比でおよそ50%増加の92万人。
観光庁によりますと、観光・レジャー目的での一人当たりの消費額はおよそ40万円で最も高く、旅行業界内では「超優良顧客」とされています。
多くの日本ブースの中で目だって大きなPRスペースを確保したのが福島県です。
この展示会に先立ち、「福島の今」を伝えるレセプションを首都キャンベラで開催しました。
120人を超えるゲストの前で講演した福島県の内堀雅雄知事は、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興が進む県内の様子を説明。福島への来訪を呼びかけました。
福島県 内堀雅雄知事
「オーストラリアの地から福島県を応援している人がこんなにいるんだ。県民の皆さんにしっかり帰国してから伝えていきたいと思います」
レセプションに参加したオーストラリアのサム・モスティン連邦総督は、国民の福島県への訪問を後押ししていきたいと話しました。
オーストラリア サム・モスティン連邦総督
「オーストラリア国民に福島を訪れ、地元の産物を楽しむよう勧めることができれば幸いです」
26日には、シドニー市内の和食レストランで福島県産の日本酒や食材のPRも行った内堀知事。
観光地としての知名度不足など課題が残るなか、大災害を乗り越えて復興に進む福島のレジリエンス=回復力を、引き続きオーストラリアの人たちに示していきたいと話しました。
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

AB型とO型の両親からありえない血液型の子が? 全国に約1500人 四国に多い「cisAB型」とは

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
