日常生活上で防犯に役立つものが災害時にも大活躍
オシャレなエクステリアで停電中の生活空間を明るく
電源不要の照明器具が停電対策に
庭などに置かれ、暗くなると自動で点灯し周囲を光で照らすのが「ガーデン ソーラーライト」です。ランタンタイプなど様々なデザインがあり、住宅に合わせて使い分けることができます。戸建てには … 庭にさしておくタイプ
マンションなどには … バルコニーに設置できるタイプ

日常生活上で防犯に役立つものが災害時にも役立つ
電源が不要なので停電時にも明かりとしても機能ランタンタイプ
室内に持ち込めば貴重な光源として利活用できます。懐中電灯などと違い、部屋全体を明るくする間接照明として使うことができるので室内での使用にも優れています。

停電時に使用する際の注意
室内で使用し、そのままうっかり日中も陽の当たらない部屋にソーラーライトを置きっぱなしにしてしまうと、充電ができません。太陽光のエネルギーで充電する分、電池を替えてすぐ使えるようになったりしないので注意が必要です。

・屋外で充電している
・長時間置いておいても陽陰にならない場所で充電している
・室内でも日当たりがいい場所に置いてある
・障害物などがなく日光が入る場所に置いてある
・光を受けるパネルの部分が陽に当たるように置いてある
プラス・アドバイス!
ガーデンソーラーライトを使用する場所がないという人は…
・室内で使用する間接照明を充電式のもの・電池式のものに替えるコンセントを使用するものから替えるだけでも対策に!
・USB端子で充電・使用できるものに替える
スマートフォンのモバイルバッテリーや充電器を電源として活用することも!

アドバイザー

国崎信江
(危機管理教育研究所代表)
国の防災関係の委員や自治体の防災アドバイザーを多く務めるほか、被災地の支援活動を通じた災害の実態から生活者の視点で防災を研究。