親が育てられない乳幼児を匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。開設からあさって5月10日で18年になるのを前に、熊本市の慈恵病院が会見を開きました。

「こうのとりのゆりかご」は2007年5月10日に開設され、2023年度までに179人が預け入れられました。

8日の会見で蓮田健(はすだたけし)院長は、18年の歩みを振り返り、「ゆりかご」を知らない人が今もいて、「赤ちゃんポスト」と呼ばれることなどについて、葛藤を明かしました。

慈恵病院 蓮田健 院長「赤ちゃんの尊厳のことを考えると、いま一度立ち止まって考え直すべきではないか。この名前で本当に良いものなのか」

そのため、全国共通の「一般名」を公募することを提案しました。

また、予期せぬ妊娠などに悩む女性の相談窓口として、8日から新たにLINEでも受付を始めました。LINEには、慈恵病院のホームページから登録できます。

LINEには、熊本市の慈恵病院のホームページにある「慈恵病院の活動」から「SOS赤ちゃんとお母さんの相談窓口」をクリックして「LINEで相談」から「追加」を押せば登録できます。