「少なからず影響が出ると警戒している」
あいち銀行の刈谷支店。入行7年目の浅見渉人さん。日々、担当の中小企業約50社と、融資の相談を行っています。
(あいち銀行刈谷支店 浅見渉人さん)
「資金繰りや事業の状況確認で面談に行く」
トランプ大統領の関税政策が打ち出されてから、1日5社以上を回って、融資が必要になるほど影響がないか探っています。

(浅見さん)「少なからず影響が出ると警戒しているので、そういう話題になることが多い」
この日、向かったのは市内の部品メーカーです。
(浅見さん)「最近、新聞やニュースでもトランプ関税がほとんど。会社への影響は出ている?」
(平成工業 長坂充俊社長)「自動車部品としては、取引先の情報が不透明でまだ影響は出ていないが、工作機械の設備投資は予約がキャンセルになった」
このメーカーは、パイプ曲げの技術を生かした部品づくりを手がけています。事業の柱となっている自動車部品への影響はまだ出ていませんが、一部の機械部品の発注がキャンセルになりました。


(平成工業 長坂由良子専務)
「(経理を)53年くらいやっている。オイルショックとかリーマン・ショックとかいろいろなことを経験して波を越えてきたが、コロナ後の今が一番えらい(大変)。仕事(受注)がすぐあればいいんですが、そうはいかないので」
あいち銀行は4月、アメリカの関税措置に関する企業向けの相談窓口を設置しました。さらに影響を受けた事業者向けに最大2億円の特別融資も始めています。
(浅見さん)
「今こういう状況だから(発注を)ちょっと見送るとか、設備投資をちょっと控えようみたいな動きは、ちらほら聞こえている。今すごく(影響が)出ているわけではないが、ここから1か月2か月先になったら動きが出てくるのではないか」
すでに影響も出始めているトランプ大統領の関税政策。東海地方のものづくりはどのように立ち向かっていくのか。手探りの状況が続きます。