おっさんみたいな顔の人面魚が多い

なぜこんなにも多くの人面魚がいるのでしょうか。

(延岡市都市計画課・甲斐凜哉さん)「2年前ぐらいに“親”人面魚が一匹いたが、その親人面魚がいっぱい子どもを産んで、それで人面魚が大量発生した。おっさんみたいな顔の人面魚が多い」

市によりますと、2年前に一匹の人面魚が卵を産み、その稚魚たちが順調に成長したということです。

(延岡市都市計画課・甲斐凜哉さん)「多くの市民の人たちに触れてもらえる機会がこれからどんどん増えていくと思うので、市としてはうれしい限り。優しく接してもらえれば大丈夫」

延岡市では親の人面魚の模様が遺伝したという話がありましたが、本当にそうなのか、コイを販売しているお店に聞いてみました。すると、「個体の生育環境に影響されるものの、親魚の模様が子どもに遺伝するケースは少なくない」ということです。

日常生活の中で顔ではないものが人の顔のように見えることないですか?

何か模様とか車とか人の顔に見えてしまうことがありますよね。
実はこれ、「パレイドリア現象」と呼ばれ、視覚などで受け取った情報に対し、
自分がふだんからよく知っているものを思い浮かべてしまう心理現象のひとつと       されています。

各地に出現した人面魚。
令和の時代も熱い視線が注がれそうです。