“働き方のイマ”に注目するシリーズ「work23」。第5弾は“海外で働く”という選択肢についてです。脱サラしてアメリカ・ニューヨークで、おにぎり店を起業した男性がいます。どんなきっかけがあったのでしょうか。
「新たな挑戦」NYでおにぎり1個6ドル(約900円)で販売

アメリカ・ニューヨーク。
世界中から多くの人たちが夢や刺激を求めてやってきます。そんな賑やかな街角で、道行く人たちが足を止める一台のフードトラックがあります。
その名前は「musubin’(むすびん)」。

2024年5月に開業したニューヨーク初の“おにぎり屋台”です。現在は8種類のおにぎりを販売中で、人気のサーモンや明太子は1個6ドル、約900円。ニューヨークではお手頃価格のファストフードです。

客
「気に入っています。アジア料理は最高ですよ」
「お米の風味が大好き。自分には再現できない味です」

このお店を立ち上げたのは、加藤大暁さん、34歳。
加藤さんはもともと東京の大手警備会社で研究職をしていました。会社員時代に企業留学先のニューヨークで「高くて美味しくないおにぎり」を食べたことが起業したきっかけです。

musubin’ 加藤大暁さん
「カチコチになっちゃってて、ボロボロで崩れてしまう。結構残念な感じだったのでこれだったらもっと美味しいおにぎりを提供できるかなと思って始めた」
企業留学の費用の返済など「日本の会社を辞めることに対する心配はあった」といいますが…
musubin’ 加藤さん
「日本でそのまま会社にいるよりは新しいことに挑戦しよう、面白そうだなと思ってアメリカに来た」
――日本が嫌になったという感じではない?

「そうですね。住むのは絶対日本がいいかなと思うんですけど、ビジネスチャンスという面では、日本よりはアメリカの方があるのかな」
実は加藤さんは、三重県のコメ農家の出身。日本でおにぎり店を始める選択肢はなかったのでしょうか?
musubin’ 加藤さん
「日本でビジネスとして成功させるために頑張る可能性は低い。100円であのクオリティのものを出そうとしたら、かなり利益が薄いんじゃないですか」
「日本はまだまだ薄利多売」という加藤さん。「海外の方がチャンスがある」と考えています。
とはいえ、ここはニューヨーク。簡単なことばかりではありません。