2回目の日米関税交渉で、貿易赤字の解消などを突き付けるアメリカに対し、日本が交渉カードとしたのは、大豆などの農作物でした。農家はこの動きに、不安を募らせています。

トランプ関税…2回目の日米交渉 大豆が交渉に?農家の不安は

赤沢亮正 経済再生担当大臣
「日本の自動車メーカーのある社は、1時間ごとに100万ドルずつ損が出ているという状況にあります」

5月2日、2回目の交渉を終え、改めてトランプ関税に危機感を示した赤沢大臣。

そんな日本側の足元を見るように、トランプ大統領はこう語っていました。

トランプ大統領 30日 News Nation電話出演
「私はあなたたちほど急いではいない。我々は優位な立場にある。彼らは私たちを求めているが、私たちは彼らを必要としていない」

2時間あまりに及ぶ閣僚級協議で、今回は米軍駐留経費などは議題に上らず、関税や貿易について話し合ったといいます。

赤沢大臣
「今回は、日米間で非常に突っ込んだ議論ができた」

今回、日本の交渉カードとして注目されたのが大豆。アメリカは世界第2位の大豆生産大国です。

これまでその大半を中国へ輸出。しかし、極端な高関税の応酬によって、中国との取引が止まる懸念があるなか、その分を日本が引き受けようというのです。

農産物の輸入には慎重な自民党・農水族の重鎮・森山幹事長も大豆については…

自民党 森山裕 幹事長
「大豆もわが国は輸入に頼っておりますし、協力ができることなのではないか」

確かに大豆の自給率は低い日本。生産者はどう見ているのでしょうか。