多くの人に親しまれているパンダ。来年2月までに日本にいる全てのパンダが中国に返還されることになっています。こうした中、中国を訪問している自民党の森山幹事長は、“新たなパンダ”の貸与を求めました。中国の「パンダ外交」の思惑は?そして、日本に再びパンダは来るのでしょうか。

和歌山パンダ4頭返還へ “パンダの町”騒然

数百メートルもの長い行列の先で、子どもも釘付けになって見ていたのは、ジャイアントパンダです。

和歌山県のアドベンチャーワールドで飼育している4頭のパンダ。しかし、日中の「ジャイアントパンダ保護共同プロジェクト」の契約期間が8月で満了になるため、中国側と協議した結果、6月末に返還することが決まりました。

子ども
「さみしいです。また帰ってきてほしい」

男性
「パンダを目当てに来られる方が多いので、和歌山にとって大きな打撃かなと」

記者
「アドベンチャーワールドの玄関口、JR白浜駅です。大きなパンダが観光客を出迎える駅で、『パンダ駅』と掲示されています」

“パンダの町”として盛り上げてきた白浜町。

いたるところにパンダ、パンダ、パンダです。

神戸からきた家族
「パンダはイメージがあるよね。(パンダデザインが)残ってたら嬉しいなと思いますね」

タクシー運転手
「不安ですね、やっぱり。パンダがいなくなるというのは、やはり厳しいと思います」

白浜町の温泉旅館では、返還のニュースが発表され、一晩で通常の約3倍の予約が入ったと言います。

紀州・白浜温泉むさし 女将・沼田弘美さん
「ゴールデンウィーク、5月、6月分の予約になります。通知としては300
件、ひと家族4人とすると単純計算でも1200人の予約が入っている」

旅館としては嬉しい半面、こんな心配も...

女将・沼田弘美さん
「パンダがいるということで観光のお客様にもお越しいただいていたし、アメニティの袋にもパンダの絵柄をいれた。本当にパンダのグッズのものが非常に多い中で、(今後)パンダだけではないというところも私たちは頑張らないといけない」