東京都が小中高生の保護者を対象とした調査で、「子どもがSNSなどで知らない人とやりとりしたことがある」という回答が、2割にのぼったことがわかりました。
都は、小中高生の子どもにスマホなどを持たせている都内の保護者2000人を対象に、1月22日から27日までインターネットで調査を行いました。
その結果、「子どもがSNSなどで知らない人とやりとりしたことがある」という回答が20.4%に上り、中でも小学生の高学年では23.6%で、去年の調査よりも9.4ポイント高くなっています。このうち42.4%が「知らない相手と音声通話、ビデオ通話をした」ということで、去年の調査よりも15.6ポイント高くなっています。
また、「子どもが、知らない人とやりとりをしたことがあるか、わからない」という回答が22.8%でした。高校生では45.2%で、学年が上がるほどその割合は増えているということです。
都の担当者は、「知らない人とのやりとりの危険性や保護者への情報提供に努めていく」としています。
注目の記事
「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山
