ゴールデンウイークを前に、愛媛県松山市総合コミュニティセンターにあるこども館の広場が25日リニューアルオープンしました。
リニューアルしたのは愛媛県松山市総合コミュニティセンターこども館の南側で、新たにおよそ800平方メートルの広場が誕生しました。
(栃木 真裕記者)
「こちら新しく整備された芝生なのですが、とても柔らかくて座り心地がいいです。寝転ぶこともできます」
これまでに利用者から、外で遊べる場所や飲食できるスペースがほしいといった要望が寄せられたことから、今回のリニューアルとなりました。
25日は利用開始を前に式典が開かれ、愛媛県松山市の野志市長やこども園の園児31人が出席しました。
「子どもをはじめとして誰もがくつろげる憩いの空間」をコンセプトに行われた今回のリニューアル。
以前池があったところには人工芝を整備しました。この芝生はクッション性があり、熱を吸収しにくい素材が用いられているため、はだしで遊んだり寝転んだりしても負担がないということです。
さらに、ミストシャワーも設置されました。
(栃木 真裕記者)
「こちらのオレンジのランプが点灯しているときに下のボタンを押すと、このようにミストが出てきます」
外遊びの暑さ対策で設置されたミストシャワー。ボタンを押すと一定時間ミストが放出されます。子どもたちも大喜びです。実際に遊んでみた子どもたちは…
(園児)
「楽しいです。かけっこととかすべりだいとかした」
「楽しかった」
「おままごととかしたい」
また、早速訪れた家族は…。
(家族連れ)
「意外とこういう寝転がれるところは少なかったりするので、いいのかなと思います」
「すごくきれいになったなと思いました」
「この子が歩けるようになったら、また走り回って遊びに来たいです」
(愛媛県松山市スポーティングシティ推進課・平岡丈幹主任)
「子どもから大人まで、お弁当やおやつを食べたり、遊んだり、気軽に広場を利用してほしい」
このこども館南広場は終日利用が可能で、ミストシャワーはこども館の開館時間に合わせ、午前9時から午後5時まで利用できます。
注目の記事
「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】









