宇宙からの特別授業です。
済美高校とISS=国際宇宙ステーションがビデオ通話で結ばれ、宇宙飛行士の大西卓哉さんが進路の選択を控えた高校生にエールを送りました。
(一同)
「大西さーん」
(宇宙飛行士・大西卓哉さん)
「はいみなさんこんにちは。JAXA宇宙飛行士の大西卓哉です」
JAXA=宇宙航空研究開発機構が主催した特別授業には済美高校の生徒およそ170人が参加し、先週、日本人では3人目の国際宇宙ステーションの船長に就任した大西卓哉さんがビデオ通話で講演しました。
大西さんは国際宇宙ステーションが地球の外周を回り続けていて、その遠心力で船内が無重力になっていることを説明したほか、固体になった水を食べるなど宇宙空間ならではのパフォーマンスも披露しました。
このあとの質問コーナーでは、生徒から宇宙への夢が膨らむ疑問が投げかけられました。
(高校3年生)
「大西船長は将来、火星に人は住めると思いますか」
(大西さん)
「技術的に言えば住めるとは思う」
「距離の壁をいかに克服するかが、人間が火星に住めるかどうかの上で一番困難な課題になってくると思う」
大西さんは今後、進路の選択を控えた生徒たちにエールを送っていました。
(宇宙飛行士・大西卓哉さん)
「好きなこととかやりたいこととかあると思うが、楽しいことばかりではなくてぜひきついことや苦手なことを頑張るように心がけてもらいたい」
(高校3年生)
「本物の宇宙飛行士と話してみて、悩む時期があっても自分の夢は追い続けるという姿勢を大事にしていきたいと思った」
(高校2年生)
「(将来は)宇宙に行きたいなとは思っているが、医療系の仕事にもついてみたいと思っているので、医療の方向で宇宙にも関われたらなと思う」
済美高校では授業や部活動などを通して宇宙についての学習に力を入れていて、担当の教諭は「今回の経験を今後のキャリア形成に活かしてほしい」と話していました。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
