日本とアメリカの関税交渉をめぐりアメリカ側がコメの輸入拡大を求めていることについて、自民党の幹部からはきょう、警戒する意見が相次ぎました。
関税交渉をめぐり、コメの輸入拡大がとりざたされていることについて、自民党の鈴木総務会長はきょう午前の記者会見で「日本の農業を守ることを前提に議論を進めてもらいたい」と述べました。
自民党 鈴木総務会長
「お米というのは非常にセンシティブな、政治的にもセンシティブな問題だと思いますので、しっかりと国益を守る、日本の農業を守るということを前提として相互がこの利益を得ると。こういうことで議論を進めてもらいたい」
松山参院幹事長も、午後「慎重な対応が必要だ」と述べ、コメの輸入拡大に否定的な認識を示しました。
松山参院幹事長
「国内の農家の皆さんが安心して米を作り続けられる体制をつくることは国の責務でありますから、輸入米の拡大については極めて慎重な対応が必要」
また、農林水産大臣経験者で党の農水族の代表格でもある森山幹事長も、1993年にコメの市場の部分開放を行った当時のガット・ウルグアイラウンド合意に触れた上で、「主食用のコメについてはミニマムアクセス=最低輸入量が基本だと認識をしている」と述べ、輸入拡大の議論にクギを刺しました。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
