愛媛県松山市では市駅前広場の再開発を前に老朽化が進んでいた市駅前商店街のアーケードがほとんど撤去されました。街並みはどのように変わっていくのでしょうか。
(山田祐也アナウンサー・リポート)
「松山市駅前の商店街です。アーケードが撤去されたことにより、半世紀ぶりにこの通りに日差しが降り注ぎ開放的な空間となっています」
「お日切りさん」で有名な善勝寺がある「松山市駅前商店街」。8月に取材した際は、アーケードが設置されていました。
松山市は現在、市駅前広場の再開発を進めていて、今後、ロータリーへの車の乗り入れを大幅に制限し、歩行空間を広げて交流広場を整備する予定です。
これにあわせ商店街は9月、およそ50年前に設置され老朽化が進んでいたアーケードの撤去に乗り出し、現在9割ほど完了しているということです。
こうした中、店先で販売を行う店舗は日除けや雨除けのためのシェードを独自に設置して、買い物客の利便性を損なわない工夫を施しています。
(松山市駅前商店街会・澤井善一郎会長)
「松山市民の方々が来られるような街並みにしたいですし、観光地としてもいいものができたらと思う」
一方、アーケードの撤去によってこんな発見が…
(山田祐也アナウンサー)
「見てください、あそこ“愛映カラースタジオ”と書かれてあります。いつごろの看板でしょうか」
これまではアーケードに隠れていた半世紀以上前の店舗の看板が姿を現したのです。
なかには、昔懐かしい「ネオン管」の看板も。商店街の関係者によると、昔のロマン漂うこれらの看板は、再開発が進むまでの間、期間限定で見られるのではないかということです。
松山市駅前広場の再開発について、松山市は2026年の完成を目指していて、今後、駅周辺の集客力アップや中心部の活性化に繋がるのか注目です。
注目の記事
落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









