福島第一原発2号機で行われている燃料デブリの試験的な取り出しについて、東京電力は17日、装置でデブリをつかむ作業を行います。
福島第一原発2号機では、15日から、2回目となる燃料デブリの試験的な取り出し作業が行われていて、これまでに、釣りざお式の装置を格納容器内へ押し込む作業を終えています。
17日は、午前9時すぎから作業が始まり、取り出し装置の先端部分を格納容器の底に下ろし、燃料デブリをつかむ予定です。前回よりも1メートルから2メートルほど格納容器の中央部分に近い場所で、3グラム以下のデブリの採取を目指しています。
東京電力は、装置に取り付けられたカメラを見やすくするため、17日、2号機での注水作業を一時的に停止しています。