今回は「ユニバーサル農園」の取材報告です。
「ユニバーサル農園」とは、障害の有無や性別、世代を超えて、さまざまな人が農業体験を通じて社会に参画できる農園のことです。

障害の有無や性別、世代を超えて、さまざまな人が農業体験を通じて社会に参画できる農園

先日取材したのは、神奈川県藤沢市にある都市型ユニバーサル農園「かわうその郷」です。

ここでは「仲間をつくり、植物と接して、幸せになろう」を合言葉に、参加者が野菜作りなど農作業を楽しみながら、豊かな地域を創り出していくことを目指しています。

収穫体験イベントをしていたこの日、加藤ディレクターもまずほうれん草の収穫に挑戦しました。

土の中の根をハサミで切るのが難しく、そのコツをかわうその郷で普段から農作業をしている、19歳のスズキさんが丁寧に教えてくれました。

教えてもらいながら、ほうれん草を収穫する

(収穫の様子より)
じゃあ始めていただいて、分からない所は利用者の方、職員の方いますのでその方に聞いてください。

(鈴木さん、ハサミの入れ方もう一回見せてもらっていいですか?)
はい。えっと、斜めで思いっきりぶすっと。必ず開いてグスっ。そう、開いて。そんな感じでやれば大丈夫です。音がカチって鳴るんですよ。

(あ!音がした)
完璧です。合格です。
(ありがとうございます)

地中にほうれん草の根が伸びているので、ハサミの刃先を開いたうえでしっかりと土に突き刺さないと根を切れません。

ですが、スズキさんが何度も教えてくれたので、スーパーで売られているほうれん草二束分くらいの収穫ができました。
(持ち帰って美味しく食べました!)

収穫した新鮮なほうれん草とネギ

取材した加藤ディレクター
「広い空の下でスズキさんに教わりながらほうれん草を獲るのは気持ちがよくて、私は普段土を触る機会が無いのでとても楽しかったです。収穫の喜びも一緒に共有できました。初対面の私にも楽しくお喋りをしてくれたスズキさんが、とても生き生きしていたので普段の「かわうその郷」での、農作業の楽しいことを聞いてみました」

スズキさん
「(ここは何年くらい来てるんですか?)2年目です。(ここ楽しいですか?)めっちゃくちゃ楽しくて、幸せだなって。幸せな場所だなって。(何してる時が幸せですか?)草むしりですね。小さい頃からずっとやってて。女の子だったら土は遊ばないでしょってお母さんに言われたんですけれど、大人になってみると土遊びが楽しいなって」

ネギも収穫しました