きのう開幕した大阪・関西万博。きょう、初めての平日を迎えました。盛り上がりのかげで、さっそく課題も見えてきました。
きょう初めて会場の空を飛び回ったのは、万博の注目イベントの一つ「空飛ぶクルマ」です。複数の機体がお披露目の予定ですが、きょうは総合商社の「丸紅」などが運航する機体が飛行しました。旋回したり、前後に動いたり、およそ10分間の飛行に来場者は釘付けに。
また、きょうは大阪府内の小中学校10校が無料で招待され、「大阪ヘルスケアパビリオン」などを見学しました。
小学生
「楽しかった」
「いろんなロボットとか、芸術作品とかがあって楽しかったです」
平日にもかかわらず、大勢の人で賑わう会場ですが、さっそく課題も見えてきました。
開幕日のきのうの来場者は、関係者を含むおよそ14万1000人。大勢が殺到した東側の入場ゲートでは、午前9時半ごろからおよそ5時間の通信障害が発生し、入場用の二次元コードの表示に時間がかかるというトラブルもありました。
これを受けて、協会は障害のあった東側の入場ゲート付近に新たにWi-Fiを設置。来場客に対し、二次元コードを事前に印刷することやスマートフォンで画面保存することなどを呼びかけています。
トラブルは、会場内のトイレでも…。若手建築家が手がけた「デザイナーズトイレ」。入り口と出口が異なる構造となっていて、利用者の出入りがランプで表示されるはずですが…
記者
「トイレの内側に利用者がいるとランプがつく仕組みになっているのですが、うまく作動していないようです」
利用者
「入っている間にライトがついているのか消えているのか、中ではわからないので。初めてなんでね、ちょっとドキドキです」
不具合で、一部が使用できなくなり、トイレの前には行列ができていました。
一方、内装工事などの関係で開幕日に開館が間に合わなかったインドやネパールなど5か国については、依然として、開館のめどが立っていません。
博覧会協会とBIE=博覧会国際事務局は午後3時ごろ、共同で会見を開きました。
日本国際博覧会協会 石毛博行 事務総長
「小さい改善とかについて、しっかりやっていく必要があると思う。大きな課題があるわけではない」
見切り発車で始まった万博。運営も改善が続きそうです。
注目の記事
外免切替が厳格化「問題が難しくなった」外国人から戸惑いの声も 住民票の提出義務化、試験内容も大幅見直し

和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?メーカーに聞いてみると…

【台風情報】台風23号 九州・沖縄に接近へ 東日本にも影響か【雨風シミュレーション9日(木)~14日(火)/ 全国の週間予報】台風23号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


「逆にお聞きしますが、僕がパクられた時に京アニは何か感じたんでしょうか」言い返す青葉被告を裁判長が制止した 遺族がはじめて被告人質問に立つ【ドキュメント京アニ裁判⑪】

「投資用物件とフラット35」で相次ぐトラブル…住宅ローン4000万円『一括返済』求められ「絶望」勧めた不動産会社Xに取材を申し込むと

幼少期に性被害「ずっと自分を殺したかった」加害繰り返した男性「反抗しない子どもに…」当事者たちの証言【MBSドキュメンタリー映像‘23】

「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産…傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々…給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」
