QRコードの表示に手こずる!?

(大石 午前9時)
「さぁ、ゲートがオープンしましたよ。皆さん中に入ってきました。あー、もう小走りですね。予約は取っているはずですが小走りですね。いってらっしゃい!」

(名古屋から)
「めちゃくちゃ楽しみです。寝られなかった」

今回の万博。入場時にゲートで必要なのがQRコードです。印刷していない場合、スマホ上であらかじめ表示させておかなければならないのですが、これに手こずる人が多いようです。開幕2日目の14日は平日ということで、場内はきのうほどの行列は見られません。とはいえ、パビリオンに入るには予約が必要です。

(岡山・倉敷市から)
「まずガンダムに行って、そのあと住友とパナソニック」
Q全部予約は取って?
「3か月前からバッチリ取りました」
(愛知・豊田市から)
「入場してすぐに予約しようと思ったが、それでも午後2時くらいしか空いていなかった。人気のところは全部埋まってしまっていた。なんとか日本館は予約できた。あとは予約がいらないところをいろいろ回ろうかな」

予約なしのアメリカ館は45分待ち 

(大石)
「アメリカパビリオン、行列ができています」

アメリカ館の場合、この時点で予約なしの人は45分待ち。変わって住友館は。

(大石)
「予約してある人はほぼ待ち時間なし。ノーストレスで中に入っていきます」

一方予約なしの人は約2時間待ちでした。