この春に開校した宮城県大崎市の日本語学校で10日、入学式が行われました。

第一期生となる台湾やベトナムなどからの留学生28人が新たな学校生活をスタートさせました。

入学式に先立ち最寄りのJR西古川駅では地域住民ら約40人が集まり入学生を出迎えました。

このあと、入学生は旧西古川小学校の校舎を改修したおおさき日本語学校の入学式に臨みました。

式には、台湾やベトナム、インドネシアからの留学生28人が顔をそろえ、鈴木俊光校長が「日本の生活を楽しんでください」と新入生を励ましました。

このあと、新入生一人ひとり抱負を述べました。

インドネシアの新入生
「これから日本語を勉強して日本の生活に慣れるように一生懸命頑張る」

ベトナムの新入生
「日本とベトナムの架け橋になれるよう努力したい」

おおさき日本語学校は、1年から2年まで3つのコースがあり、公設公営の日本語学校としては北海道に次いで全国2か所目です。

台湾の入学生
「マンガやアニメから日本語をなんとなく学んだが文法などしっかり学んでいないのでこれから学校できちんとした文法や言葉選びなど学んで頑張りたい」

授業も始まり新入生は学校生活をスタートさせました。

新入生は大崎市内で寮生活をしながら日本語を学びます。