JR大糸線の活性化を図ろうと、糸魚川駅と白馬駅を結ぶ臨時バスの運行が、今年度(2025年度)も始まりました。

JR大糸線の糸魚川駅(新潟県糸魚川市)と白馬駅(長野県白馬村)をつなぐ臨時バスは、沿線の自治体とJR西日本などで構成する「活性化協議会」が企画しています。

バスによって沿線地域のスキー場や観光地などとのアクセスを向上させ、関西や北陸からも誘客を図って大糸線の利用を促進しようとのねらいから、昨年度に続いての運行となります。

糸魚川から白馬の区間で列車を利用する場合は南小谷駅で乗り換える必要がありますが、臨時バスは一部を除き、各駅を経由して直通します。

2025年度の臨時バスは、週末や連休を中心に、1日あたり片道3本ずつ運行される予定です。