私たちが野菜類や穀類から多く摂取しているのが「食物繊維」です。この食物繊維、厚生労働省が摂取基準を改定し、今月 目標量が引き上げられました。

山梨学院短大 食物栄養科 青木慎悟准教授:
「食物繊維は積極的にとりたい栄養素の一つ。食物繊維を多くとっている人たちで色々な生活習慣病の発症率や死亡率が低い研究報告がある」

新たな目標量がこちらです。

赤字が1g引き上げられた箇所です。

30歳から64歳の男性の場合、1日22g以上に、65歳から74歳の女性は18g以上などとなりました。