妊婦が医療機関以外に身元を明かさずに出産する「内密出産」をめぐり、子ども政策を担当する三原じゅん子大臣は、海外の制度などについての研究を今年度中に行う考えを明らかにしました。
東京の社会福祉法人がきのう、熊本の病院に続いて全国2例目となる「内密出産」を始めると明らかにし、親が育てられない子どもを匿名で預かるいわゆる「赤ちゃんポスト」も、東京・墨田区の病院に設置したということです。
内密出産については、母親や生まれた子に対する行政による支援をどうするかや、子どもの「自分の出自を知る権利」にどう対応するのかといった課題も指摘されています。
三原じゅん子 こども政策担当大臣
「今年度に、海外の法制度に係る事例研究の実施を予定しているところであります」
三原大臣はきょうの会見で、内密出産に関わる法体系や出自を知る権利の位置づけなど、海外の事例についての研究を今年度中に行う予定だと述べました。
ただ、「内密出産」それ自体については、「幅広い観点について様々なご意見があると認識しており、慎重に議論していくべき課題」だという認識を示しました。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)も日本でオーロラ発生?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









