<京都工学院vs中部大春日丘>驚異の底力を見せた“再逆転劇”
近畿大会で天理との激闘を制し今大会の出場権を手にした京都工学院(京都)と、東海大会で圧倒的な強さを見せた中部大春日丘(愛知)。ともに1回戦を圧勝した両チームの対戦は、予想どおりの緊迫した展開となります。
先手を取ったのは、風上の京都工学院。開始からテンポよくボールをつないで敵陣深くまで攻め込むと、前半7分、SO杉山祐太朗選手のキックパスをキャッチしたFB市田愛歩選手がうまくディフェンスをかわし、最後はフォローしたFL永岡玖遠選手がトライ。5点をリードします。
一方、FW陣で圧力をかけながらも、京都工学院の粘り強いディフェンスの前に、なかなかチャンスをものにできなかった春日丘。チャンスを逃したかと思われた後の19分、一瞬のスキをついて反撃します。相手ボールのラインアウトがこぼれたところに素早く反応したSH荒木奨陽選手が50m以上を1人で走ってトライ。5対5の同点に追いついて前半を終了します。
サイドの変わった後半も、先に得点したのは京都工学院。後半開始から勢いよく攻め込むと、4分に市田選手がPGに成功し、8対5と3点のリードを奪います。しかし、春日丘も譲りません。しぶといディフェンスで京都工学院の勢いを食い止めると、残り時間が少なくなってきた後半22分、相手スクラムにプレッシャーをかけ、目の前にはゴールポスト、トライエリアまで残りわずかという絶好の位置でペナルティーを奪います。この場面での春日丘の選択はスクラム。同点のPGを狙わず、強みをもつスクラムで勝負します。そして25分、スクラムを押し込んだ後、LO坪ルーター海飛選手がサイドを突いてトライ。ゴールも決めて、ついに12対8と逆転します。
それでも、このまま終わらないのが、「信は力なり」の伏見工の伝統を受け継ぐ京都工学院。ここから驚異の底力を発揮します。直後のキックオフから全員が集中した動きで春日丘のペナルティーを誘い、敵陣深くの攻撃につなげると、ロスタイムに突入した後半33分、ミスなく連続攻撃を仕掛けて最後は途中出場の西田帆翔選手がトライ。息詰まる攻防に終止符を打ちました。京都工学院、13対12と劇的な再逆転劇でベスト8進出です。














