1980年代の花見は・・・

花見と言えば・・・

(※1980年代の花見映像)
Qゴザがたくさんあるけど何枚くらい用意している?

花見客
「4000枚くらい」

友人や職場の仲間たちなどと大勢で楽しむことが定番でした。

Q以前の花見はどれくらいの人数でやってた?

花見客
「15人~20人前後でやっていたと思います。若い頃は、仕事をしなくていいから花見の場所を取ってこい!って言われて、若者2人くらいでブルーシート持って場所取りに行っていましたよ」

”ひとりでお花見”が増加

調査会社のアンケートによると、2025年はグループでの花見を予定している人は減少していて、ひとりで花見をする予定の人が去年と比べ2.2倍に増加。

花見との向き合い方も年々変化しています。

外国人観客も増加

そんな中、増えている花見客が外国人観光客です。

ハワイからの観光客
「妻が桜を見たいと言ったので来ました。桜を見るのは初めてです」

香港からの観光客
「以前、東京と大阪で見たことがあります。とても綺麗です」

出店している飲食店はー
「日本人の方はまだ1組しか来ていない。お昼の時間は外国人のお客様が多いです」

外国人観光客からの注目度が高まっている日本の桜。

経済効果も右肩上がりに上昇しています。