いよいよ開幕を3月28日に控えたプロ野球。今年の阪神タイガースはどうなる?“ミスタータイガース”掛布雅之さんに注目ポイントを聞きました。
3番という打順が佐藤輝明選手に良い影響?「比較的、精神的には楽な打順」
掛布さんの開幕スタメン予想は以下の通りです。
1(中)近本光司選手
2(二)中野拓夢選手
3(三)佐藤輝明選手
4(右)森下翔太選手
5(一)大山悠輔選手
6(左)前川右京選手
7(遊)木浪聖也選手
8(捕)坂本誠志郎選手
9(投)村上頌樹投手
―――ポイントは6番バッターだと?
「3番・4番・5番というクリーンナップは良いバッターが3人続きますので、この3人が塁上にいる中で6番バッターに打順が回ってくるケースがすごく多いんですよ。6番バッターは『第2の4番バッター』という形で、ポイントゲッターにならなければいけない。岡田彰布前監督は、8番の木浪選手を起点にして、近本選手で返すという下位打線の流れを作って戦っていましたが、今季の打順で前川選手をポイントゲッターにしなければいけないとなると、7番バッターにある程度打てるバッターを持ってこないと前川選手のマークがきつくなり、前川選手の良さが出ません。なので、8番に木浪選手を持ってくることはまずないと思います」
―――去年は木浪選手が“恐怖の8番バッター”でしたね。
「木浪選手が“恐怖の7番バッター”になれば、前川選手がポイントゲッターになりますので、打線が繋がっていく。横浜DeNAに匹敵する強力な打線になるには、6番・7番バッターがポイントかもしれない」
「それともう1つ、この打順の売りは、1番から3番までが左バッターなんです。私は毎年、佐藤選手に期待をして、ちょっと期待裏切られて。ただ、今年まで、佐藤選手でいってください。なぜかというと、佐藤選手自身も上位打線を打ちたいという気持ちは常に持ってきたんですよ。たぶん3番サードで固定して1年間戦っていくと思います。3番バッターというのは初回に必ず打順が回ってきますから、ベンチに腰を下ろす暇がない。4番は一度腰を下ろして、1番バッターが出塁するかアウトになるかで頭の中で計算して打席に向かっていくんですが、その暇がない3番の速いリズムが、佐藤選手のバッティングリズムと守るリズムを変えていくと思います。この3番佐藤選手が機能しないと、藤川球児監督のこの打線がバラバラになると思います」
―――3番の打順で打つことは、守備にも影響する?
「守備にも影響します。良い影響になると思います、そういうリズムになりますので。3番はプレッシャーがない打順で、一番楽なんですよ。4番バッターが後ろに控えてくれていて助けてくれるという打順なので、3番バッターというのはクリーンナップの中で大変な仕事をしなきゃいけないんですが、比較的、精神的には楽な打順なんです。私も3番を打ったことがありますが、後ろに田淵幸一さんがいました。僕が打てなくても、田淵さんの責任ですよ(笑)。3番はそういう逃げ道があるというのもいいところなので、すごく佐藤選手が楽に野球ができるリズムを3番という打順が作ってくれると思います」
―――「森下、あとは頼んだよ」という気持ちでいける?
「そうです。それと5番に大山選手が控えています。大山選手もある程度数字を残していますから、大山選手が4番と3番を育てる、田淵さんのような存在になればいいと思いますね」
―――大山選手と若い選手がどれだけノビノビできるかですね。
「この打線が本当に繋がったら、ぶっちぎるかもしれません」