ロシアからの侵攻を受けるウクライナから避難し、岩手県洋野町の小学校に通う双子の男の子が15日、学校の学習発表会に参加し太鼓の演奏を披露しました。
洋野町の大野小学校で15日、学習発表会が行われ、児童が劇や合唱を披露しました。
かわいらしいハチマキをしているのは、ウエノセミョン君とウエノマクシム君です。2人は洋野町出身の元日本兵・上野石之助さんの孫で、母親やおばとともに4月にウクライナから町内に避難し大野小学校で学校生活を送っています。
学習発表会に向け、およそ2週間かけて地元の太鼓団体や上級生から指導を受けた2人は、同級生や2年生と一緒に太鼓や劇を披露しました。
この日を楽しみにしていた母親のレーナさんも見守る中、演奏の終盤には2人が守り神の雷神と風神に扮し会場を元気に走り回りました。
最後は合同でダンスを披露し、観客からは大きな拍手が送られました。
(セミョン君)
「最初はすごく難しかった、すごくがんばった」
(マクシム君)
「羽がついてる衣装で走るときが一番楽しかった」
(2人の母・レーナさん)
「半年間いろいろ心配していた。みなさんと子どもたちも仲良くなったしきょうの姿を見て成長したなと思う」
長期化するロシアのウクライナ侵攻。ウクライナからやってきた家族は不安を抱えながらも地元の人たちに支えられ、避難生活を続けています。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本











