運転免許証を取得・更新する手続きが24日から変わり、新たに3つのタイプから選べるようになりました。

一つは従来の免許証。そして二つ目はマイナンバーカードに免許情報を記録した「マイナ免許証」です。両方を持つことも可能で、どれを選ぶかは任意となっています。

これを受けて、長崎県内でもマイナ免許証へ切り替えるドライバーの姿が見られました。

運転免許試験場係員「マイナ免許証にしますっていう方もいらっしゃいます?」

大村市の運転免許試験場です。24日、免許の更新に訪れた人の中には「マイナ免許証」を選んだ人も少なくありませんでした。

マイナ免許証に切り替えると、免許発行・更新時の手数料が安くなるほか、住所変更の手続きが自治体への届出だけで済むなどのメリットがあります。

マイナ免許証の取得者2枚持ち「更新は3月からだったんですけど、マイナ免許証ができるということで今日来ました。(更新時の)講習がオンラインで受けられるのですごくいいなと思いました」

マイナ免許証の申請受け付けは、今月は試験場と長崎市の運転免許センターの2か所で、県警によりますと今のところトラブルは確認されていないということです。

来月1日からは免許窓口がある警察署でもマイナ免許証の申請が可能になります。