マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」の交付が24日からスタート。大分県内でも申請が始まりました。メリットがある一方、注意する点も…

(八尋記者)「免許更新の受け付けなどをする機械手続きを進めると、今まではなかったマイナ免許証と両方という選択肢が出てきます」

24日から全国一斉に始まったマイナ免許証の交付。マイナンバーカードのICチップに運転免許証の情報を登録したもので、マイナカードが免許証となります。

取得は任意で、運転免許証のみ、マイナ免許証のみ、または2枚持ち、この3つのパターンから選べます。

保有のためには、各警察署や運転免許センターでの手続きが必要です。

(マイナ免許証の利用者)「一応両方持ちにした。今回更新と重なったので、ちょっとやっておこうかなと」「マイナンバーカードを持ち歩いてるので、免許証は家に置いて、マイナ免許証の持ち歩きをする」

マイナ免許証は取得時などの手数料が安くなるほか、優良と一般のドライバーは免許更新の講習をオンラインで24時間受けられるようになります。

(県警察本部 運転免許課・相良利明参事)「マイナ免許証にはメリットがある一方、注意する点もある。県警のホームページ等を確認してマイナ免許証の保有を検討してほしい」

注意する点とは、例えば、マイナカードの有効期限が切れて更新した場合は、免許証の情報が消え、再度手続きが必要になるということで、警察庁は今年秋ごろまでのシステム改善を目指しています。

また、警察庁は初日の24日、マイナ免許証の情報を確認するアプリで文字の表記が正しく画面に表示されない不具合があったと発表しました。

スマートフォン版はすでに修正され、パソコン版はできるだけ速やかに対応するということです。