弘前市議会は県内で初めてとなる宿泊税の導入に向けた条例案などを可決し、閉会しました。
宿泊税条例案は市議会定例会、会期中の今月10日に市が追加提出し、審議されました。
宿泊税は自治体が独自に課税できる法定外目的税で、条例案では、1人1泊あたり一律200円を徴収し、観光資源の魅力強化や観光客の受け入れ環境の整備促進などに使われるとしています。
弘前市によりますと、先月現在、宿泊税の対象となる市内の宿泊施設は103か所ということです。条例案はきょうの本会議で賛成多数で可決されました。
※櫻田宏市長
「きょう議会で条例を制定してもらったこれを受けて宿泊事業者への詳細な説明観光関係者への弘前では宿泊税を徴収することになるその財源を使って更なる観光振興を図っていくということを広く周知していきたい」
条例案が可決されたことで市では12月1日の導入に向けて、今後、総務省と協議するとともに全国への周知や市内の宿泊事業者向けの説明会など制度への理解と円滑な導入を図っていくことにしています。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「売れ行きかなり『にぶい』」青森県内でも新米の販売はじまるものの… 販売価格は去年産と比べ3割以上高く 買い物客はまだ割安な去年産米を購入する人が多く「『にぶさ』が怖い…」

決勝はまさかの結末“ゆるくない部分”が見えてしまい… 「ゆるキャラ」たちによる相撲大会 会場は“満員御礼” 大相撲顔負けの超真剣勝負に息のむ観客

「まだまだ、がんばって生きたい」青森県内の最高齢男性・三浦清四郎さん 目標は「110歳」 長寿の秘訣は? 県内で100歳以上となる人は初の900人超【敬老の日】

10万本の「コスモス」見頃に 一方で人気のコスモス迷路では強風による“異変”も… 週末のまつりに向けて急ピッチで手入れ 青森市
