商品券は「ポケットマネー」から?「官房機密費」から?

熊崎キャスター:
野党側も追及しています。

17日、共産党の小池晃書記局長は、「商品券をポケットマネーで買ったというけど、(官房)機密費が商品券の原資になったと言われても否定のしようがない」と追及。石破総理は「官房機密費ですか。そういうものを使ったわけではございません」と否定しました。

19日、立憲民主党の重徳和彦政調会長からも「官房機密費が使われているのではないかというかなり合理的な疑いだ」としています。

井上キャスター:
官房機密費かどうかは調べても分からない部分になるわけですか。

政治アナリスト 伊藤さん:
官房機密費というのはブラックボックスで使途を明らかにしなくても良いので、使ったかどうかはわかりません。状況証拠で判断するしかないというところです。

井上キャスター:
政治資金規正法でも官房機密費でも、どちらも逃げ道があるので厳しいということでしょうか。

政治アナリスト 伊藤さん:
政治資金規正法は性善説で、どちらかというと緩いです。公職選挙法は性悪説で、あれもこれもダメと全部押さえ込もうとしますので、アンバランスな法律を変えていく必要があるかもしれませんね。

==========
<プロフィール>
伊藤惇夫さん
政治アナリスト、著書に「国家漂流」
自民党本部勤務を経て民主党事務局長を務める