石破総理が新人議員に商品券を配っていた問題が広がりをみせています。野党は歴代の自民党の総理も配っていたのではないかと追及しました。
石破総理“商品券配布” 歴代総理にも疑いが…
熊崎風斗キャスター:
石破総理に続き、岸田前総理に関する報道も出始めています。

3月3日の会食です。石破総理が当選1回の衆議院議員側15人に対し、10万円相当の商品券を配布。「労い」であって「政治活動に関する寄付ではない法律には抵触しない」と説明しています。

政治資金規正法では、金銭や有価証券など政治活動に関する寄付というのは禁止されています。
商品券についての記載が無いため、「政治活動に関する寄付」だったのかというところが、焦点になっています。

19日、岸田前総理に関する一部報道がでました。
「2022年、政務官に就任した議員との会食で10万円の商品券を渡していた」
また、「国会議員との会合で現金や商品券などを渡したことはあるのか?」というJNNの質問に対し、岸田前総理の事務所から現時点(19日午後5時半現在)で回答はありません。
歴代総理からは…
麻生太郎元総理事務所
「国会議員との会合の性質に応じて適宜適切に処理したところです」

菅元総理大臣事務所
「総理大臣の在任中はコロナ禍で思うように会合ができない時期でしたが、それ以外の時期においても、政治家を含めて様々な方との会合をもち、その際に手土産を差し上げたことはありますが、いずれも法令の範囲内で適正に行っています」

立憲民主党 野田代表(総理在任期間2011年9月~12年12月)
「全くありません。即答できます」
また、「鳩山政権・菅政権から商品券の受け取りはあったのか?」という質問に対しては「ありません」と答えています。
ホラン千秋キャスター:
伊藤さんは今回の商品券配布問題というのは、どのようにご覧なっていますか?

政治アナリスト 伊藤惇夫さん:
自民党の贈答文化の伝統が、まだ続いていたんだなというのが、第一印象です。
昨日、自民党の関係者に聞くと「何でこんなことで大騒ぎするんだろう」と言っていました。全部とは言わないにしても、これが自民党の中の受け止め方ではないのかなと思う。
逆に言うと、こういうことが長年にわたって浸透し、続いていたのかなという印象を受けますよね。
ホランキャスター:
贈答文化というのは、長く当たり前のようにあったというふうに感じますか?
政治アナリスト 伊藤さん:
1992年〜93年に官房長官をやられていた加藤紘一さん、官房機密費の使途が一部流出した時期がありました。その中には、スーツの仕立て券とか、靴のオーダー券とか、そういうものがたくさん入っていました。
金券みたいなものを配るというのは、ある種の長年続いてきた伝統なのかという感じがします。
井上貴博キャスター:
お金にクリーンなイメージがあった「石破総理がやるんだ」というのを思いました。
政治アナリスト 伊藤さん:
ただ、岸田さんもやられたんではないかという報道があります。これが事実だとすると、「歴代の総理もやってたかもしれない」という疑いが生まれます。ここで浮上してくる問題は、「ポケットマネーなのか、それとも税金・官房機密費なのか」というところです。