マイナ免許証のメリットって?2枚持ちの場合は?
マイナンバーカードとの一体化によりマイナ免許証のみを所持するとした場合、カードが1枚になり、マイナンバーカードとの2枚持ちが不要になります。
また、優良運転者・一般運転者の場合、マイナ免許証を所持していれば、オンラインで更新時の講習を受講できるほか、マイナ免許証は更新手数料についても安く設定されています。
(更新時の手数料・愛媛県、優良者、対面講習の場合)
・マイナ免許証のみ:2,600円
・運転免許証のみ:3,350円
・運転免許証とマイナ免許証の2枚持ち:3,450円
さらに、住所や氏名などの変更手続きが必要な場合でも、これまでは市町村役場と都道府県警の両方での変更手続きが必要でしたが、マイナ免許証であれば役場への住所変更の手続きだけで済みます。
ただし、住所変更のワンストップサービスについては、マイナ免許証と従来の免許証の2枚持ちの場合には利用できないため、注意が必要です。
そのほか、従来の免許証の場合は、免許証そのものを見れば、受けている免許の種類や、免許の有効期間などがわかりましたが、マイナ免許証の場合に免許情報を確認するには、専用アプリなどでの読み取りが必要になります。