news23では、『就職氷河期世代への支援』や、『映画館』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。
今日のニュース
【「就職氷河期世代」の深刻な問題…支援は必要?】
バブル崩壊後の1990〜2000年代、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った「就職氷河期世代」。
フリーターや派遣社員など非正規雇用を余儀なくされた人も多く、賃金や人材育成などの面で正規雇用と格差が生じ、結婚や子育て、老後の資産形成など、その後の人生でも困難に直面しています。
また、大きな問題になっているのが就職氷河期世代の「無職者」です。その数は約60万人半ばで、約3割弱が中高年期を迎えているとされていています。
「みんなの声」質問
あなたは就職氷河期世代への支援は必要だと思いますか?
●必要だ
●事情を勘案して支援すべき
●自助努力に任せるべき
●その他・わからない
回答は、アプリの画面右端に表示される「みんなの声」からできます。
回答時間は13日午後8時~翌朝8時までです。
【3月12日(水)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は1985人でした。
▼12日は、大企業が労働組合に賃上げなどの回答を一斉に行う「春闘の集中回答日」で、去年に続いて“満額回答”が相次ぎました。
物価上昇の影響で、去年1年間の実質賃金は3年連続のマイナスとなり、今後は大企業と中小企業の“賃上げ格差”の是正が焦点となります。
あなた、もしくはあなたの家庭では収入が増えた実感がありますか?
「かなりある」…1.7%
「多少はある」…3.0%
「あまりない」…14.1%
「全くない」…50.7%
「むしろ減った」…25.4%
「その他・わからない」…5.1%
▼アメリカとウクライナの高官協議で、ウクライナが30日間の一時停戦を受け入れる用意があると表明しました。
アメリカはロシアにも受け入れを求めるとしていますが、あなたはロシアが一時停戦を受け入れると思いますか?
「受け入れる」…5.5%
「新たな条件を出した上で受け入れる」…51.7%
「受け入れない」…38.9%
「その他・わからない」…3.9%