山形銀行を装った自動音声電話による詐欺で、フラワー長井線を運営する山形鉄道が1億円規模の被害にあった可能性があることがわかりました。
県内ではおととい、山形銀行を装った自動音声電話が相次いで確認されました。

電話に応答するとメールアドレスを要求され、会社情報や契約者情報などの入力を求めるフィッシングサイトのURLが送られてくるということです。

関係者によりますと、この電話をきっかけにフラワー長井線を運営する山形鉄道が1億円規模の被害にあった可能性があることがわかりました。

山形鉄道の他にもこの指示に従った企業の口座からカネが不正に送金される被害が、複数、確認されています。
警察では、詐欺被害とみて詳しい被害状況や犯行手口などを調べています。

山形銀行ではテレフォンセンターなどを開設し問い合わせなどに対応しています。