「午後の部」一日駅員は新見駅を離れ...
そして「駅員体験」は新見駅だけにとどまりません。「午後の部」は、姫新線に乗車し、保線技術社員さんの話を聞きながら、路線の点検などに使用する「軌道自転車」【画像③】を体験できるということです。
沿線の保守ポイントや勘所を学ぶことができるということですよ!

いつ?どうすれば?「一日駅員」になれる?
一日駅員を楽しめるのは、5月~来年1月の【画像④⑤】の緑色の日になります。なお、6月と9月の実施はないということです。


寄付の受付は4期に分かれていて、申し込み期限は実施日の2か月前の月末までとなっています。
【第1期】
2025年5月実施→2025年3月31日(月)までの申し込み
2025年7月実施→2025年5月30日(金)までの申し込み
2025年8月実施→2025年6月30日(月)までの申し込み
【第2期】
2025年10月実施→2025年8月29日(金)までの申し込み
2025年11月実施→2025年9月30日(火)までの申し込み
【第3期】
2025年12月実施→2025年10月31日(金)までの申し込み
2026年1月実施→2025年11月28日(金)までの申し込み
【第4期】
2026年2月実施→2025年12月26日(金)までの申し込み
2026年3月実施→2026年1月30日(金)までの申し込み
寄附方法は【岡山県新見市のふるさと納税【公式】ふるさとチョイス】のサイトから申し込みができます。