新年度予算案が先ほど、与党と日本維新の会の賛成多数で衆議院を通過しました。
高校授業料の無償化など、自民・公明と維新の合意内容が反映された予算案が衆議院本会議で可決しました。
衆議院で少数与党に転落した自民・公明は、野党の協力を得なければ法律を通すことができない綱渡りの国会運営に。国民民主とは、年収「103万円の壁」引き上げで税制協議を重ねました。
きょう付で代表に復帰したこの人は…
国民民主党 玉木雄一郎 代表
「力不足ですね。本当に、我々としては忸怩たる思い」
与党が壁を160万円まで引き上げた上で年収850万円以下を減税対象とする案を示すも、「178万円」を主張する国民民主は納得せず決裂に。一方の維新とは高校授業料無償化を目指して協議を重ね、社会保険料の負担軽減など新たな要求を突きつけられましたが、ようやく合意にこぎつけました。
日本維新の会 吉村洋文 代表
「政党というのは、あくまで政策を実現する、公約を実現する、そして、社会を一つでも変えていく、これが目的だと思っている。有権者の期待は絶対に裏切らない。約束は守る」
しかし、維新は合意後に来年4月からのガソリンの暫定税率の廃止に向けた協議を提案、積み残しとなりました。
自民党 鈴木俊一 総務会長
「これからも、こうした薄氷を踏む思いといいますか、綱渡りの政権運営を続けざるを得ない」
さらに、立憲民主党は「高額療養費制度」負担上限額の今年8月からの引き上げの凍結を求めていて、参議院でも与野党の論戦が続きます。
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
