郷土料理の値上がりは隣の富山県でも。
富山ます寿司協同組合 大郷磨(おおご・おさむ)理事長:
「早いところは、おそらくこの春ぐらいには価格に転嫁されるんじゃないかというふうに思っています。やっぱり200円上げざるを得ないと思います」
富山を代表する名産品「ます寿司」。
薄紅色のマスが酢飯にのった押し寿司で、発祥は江戸時代とも言われます。
富山ます寿司協同組合によりますと、加盟する12店舗のます寿司1段の販売価格は、10年ほど前は1300円前後。
その後、マスやサーモンの価格高騰を背景に年々上昇し、
2023年には、ササなど包装資材の高騰も加わり、
1800円~2300円ほどに上がりました。
そしてこの春にも、再び値上げに…。
理由は、コメの価格高騰です。
農林水産省によりますと、JAなどの出荷業者と卸売業者との取引価格は、
1月の時点で2024年の同じ時期に比べて、1.7倍にまで上昇。
比較可能な平成2年以降で過去最高の価格を更新しています。
富山ます寿司協同組合 大郷磨(おおご・おさむ)理事長:
「すし飯にするときにあまりべちょっとしない形がいいと思いますので、
お寿司に関しては古米が合うと思います」
多くの店舗が、酢飯(すめし)の食感を良くするため、水分を多く含まない古米を使用。そのため、古米から新米に切り替わるタイミングで、次の値上げの波が来るとみられています。
富山県の「ますのすし本舗千歳(ちとせ)」では…。
富山ます寿司協同組合 大郷磨(おおご・おさむ)理事長:
「こちらは令和5年度産の古米になります」
記者:「いつ頃このお米はなくなる?」
富山ます寿司協同組合 大郷磨(おおご・おさむ)理事長:
「今年の夏から秋にかけて切り替わるというふうに思っています」
古米の在庫が尽きれば高い新米を使うことになります。
店によっては、すでに古米が切れて新米を使っているところもあり、3月から値上げが始まるところもあるということです。
富山ます寿司協同組合 大郷磨(おおご・おさむ)理事長:
「今でもかなり原材料費の占める割合っていうのが大きいんですけれども、これ以上やはり原材料費が高くなるとどうしても価格に転嫁せざるを得なくなります」
富山の郷土食として、また長野県民にとってもおみやげなどとして長く親しまれてきた「ます寿司」が「高嶺の花」にならないよう願うばかりです。
注目の記事
富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
