3月、新生活の準備も始まる頃ですが、いま社会人でもいわゆる「スーツ」を買わない人が増えています。問題は「コスパ」なんだそうです。
きょう都内で開かれたユニクロの新社会人向け商品発表会。ずらっと並ぶのは一見、普通のスーツですが…
ユニクロ 勝田幸宏 グループ上席執行役員
「やっぱり超伸縮性あるんで、ゴルフ場で走っています」
いわゆる「カジュアルスーツ」です。伸縮性・速乾性が高く、自宅でも洗濯が可能なポリエステル素材。いま人気が高まっているそのワケは。
ユニクロ 勝田幸宏 グループ上席執行役員
「なかなか自分の着る物にお金をかける余力がない方もいる。2~3着トップスとボトムスを持っているだけで、月曜日~日曜日まで着られる」
実際、「ビジネススーツ」への年間支出額は20年で半分以下に。去年は4000円を割りました。
毎日スーツ着用
「昔は2~3万円あれば1着買えたが、今は4~5万円するものも増えてきた。もう買えないです」
たまにスーツ着用
「スーツは1年に数回ぐらいしか着ない。それこそ1年ぶりに引っ張り出してきたら、きつい」
大学2年生
「綺麗めだけど、カジュアルくらいがいいかなと」
かつてスーツは“サラリーマンの戦闘服”と言われ、会社員にとって必需品でした。バブル崩壊後もスーツの需要自体は高いまま。
しかし、コロナ禍以降の働き方の変化に加え、物価高の影響でスーツにも“コスパ”を求める人が増えているのです。
スーツ業界の変化は最大手にも広がっています。
記者
「こちら上下一体となっているコンビネゾンという服なのですが、ビジネスはもちろん、お休みの日でも着られそうな楽な着心地です」
洋服の青山は、先月から創業以来初めて「コンビネゾン」の販売を開始。価格はジャケットもついて平均的なビジネススーツより4割安い、およそ2万2000円です。
青山商事 商品部 高井さやマネジャー
「スーツだけではなく、ビジネス・カジュアルでも使いやすい、汎用性の高いタイパ・コスパのいいアイテムを最近はたくさん作っています」
いま消えつつある「仕事にしか着ない服」。新生活で揃えるものにも変化が訪れています。
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】
