石川県穴水町の下唐川地区で3日、あんこを絡めただんごを振る舞い1年の無病息災を願う春祭りが2年ぶりに行われました。

穴水町下唐川地区では能登半島地震の影響を受け、およそ40軒あった家屋のうち30軒が公費によって解体されました。
2年ぶりに行われた地元、八坂神社の春祭りは、「だごだい祭り」とも呼ばれています。

その名の由来がこの「だんご」。「だんご」がなまって、「だごだい」になったということです。
石川県穴水町の下唐川地区で3日、あんこを絡めただんごを振る舞い1年の無病息災を願う春祭りが2年ぶりに行われました。
穴水町下唐川地区では能登半島地震の影響を受け、およそ40軒あった家屋のうち30軒が公費によって解体されました。
2年ぶりに行われた地元、八坂神社の春祭りは、「だごだい祭り」とも呼ばれています。
その名の由来がこの「だんご」。「だんご」がなまって、「だごだい」になったということです。