山口、宇部、萩、防府、美祢、山陽小野田、津和野町の7市町の魅力を広く知ってもらおうという「山口ゆめ回廊」とのコラボ企画。今回は宇部市の特産、「レンチョウ」を紹介します。
皆さんレンチョウって知ってます?
雷太郎さんがまちで聞いてみると…

まちの人
「レンチョウ?鳥?」
「見たことはないです」
「知らない」という人が多くいる中で…

まちの人
「レンチョウって煮付けか唐揚げじゃないですかね」
ここで重要な証言。どうやら魚らしい?

聞き慣れないレンチョウ。
レンチョウとは、流通経路が少なく知る人ぞ知る幻の魚。
ただ宇部市では昔から親しまれています。
雷太郎さん
「レンチョウ姿形はみたことありますか」
まちの人
「カレイみたいな形状。ニコってしてる」
こんな可愛いお魚いるんでしょうか?
雷太郎さん
「食べ方におすすめとかはあるんですか?」

まちの人
「刺身もたまにあっさり!」
鮮度抜群のものは別格の美味しさ。

ということで漁が解禁され、最盛期迎える今、知られざるレンチョウを求めていざ海へ!

この日の海はけっこうなうねり。
大変な漁になりそうですが、レンチョウ漁に密着しました。
京雷さんぽの相方、京太郎さんは、今回のロケ直前に副鼻腔炎にかかり大声は禁物ということで今回はお留守番。
漁の命運は雷太郎君に託されることに。
ところで京太郎さん、レンチョウってどんなものかご存じですか?
京太郎さん
「体長は5メートル以内」
京太郎さんもやっぱり知りませんでした。

今の所の手がかりは、このイラストのみ。
絶品だというレンチョウ、正体は直接確かめるしかなさそうです。
いよいよ漁に出発します!