エアコンが県立高校61校のうち6校で未設置だったことを受け、塩田知事は8月下旬に公費での設置を打ち出しました。あれからおよそ1か月半、未設置だった鹿児島県いちき串木野市の市来農芸高校でエアコンの設置が完了し、11日から試運転が始まりました。
(1年生)「待っていました」「うれしい」
市来農芸高校ではこれまで普通教室にエアコンがなかったため、夏場は窓や扉を全開にしたり大型扇風機を使ったりして乗りこえてきました。
県は財政難などを理由に公費で設置していませんでしたが、九州各県で公費での設置が進む現状が報道された後、知事は8月下旬に未設置の6校に公費で設置することを表明。先週金曜、市来農芸高校にエアコンが運び込まれ、3連休中に設置工事が行われました。そして・・・。
(記者)「工事は順調に進められ、こちらが今回設置されたエアコンです」
市来農芸高校では普通教室の前方に1台ずつ、合わせて9台の家庭用エアコンが設置されました。そして11日から試運転が始まり、生徒たちはエアコンのついた教室で授業を受けていました。
(1年生)「実習後とかは(体が)暑くなっているので、クーラーがついていていいかなと思う」
(2年生)「うれしい。暑かったり寒かったり、自分で体調管理をしないといけないので大変だった」
(市来農芸高校 倉岡八郎校長)「生徒・職員・保護者も非常に喜んでいて、ありがたい。過ごしやすく快適に授業や学校生活を送れると思う」
県教育委員会は、未設置の6校に合わせて42台のエアコンを設置する方針です。本体購入と設置にかかる費用、およそ2300万円は公費ですが、電気代はほかの県立高校と同じく保護者の負担となります。6校全てでエアコン設置が完了するのは、今月中の見込みです。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

  







