それぞれの駅にある発車を知らせる「ご当地駅メロ」。JR東日本では、この春から「ご当地駅メロ」を順次廃止するそうです。一体今後どんな曲が流れるのでしょうか。

ご当地駅メロが廃止?そのワケは

小林由未子キャスター:
各駅で流れているご当地駅メロは、なぜ廃止となってしまうのでしょうか。

JR東日本によると、機器の更新などはコストがかかり、駅メロの“統一化”でコスト削減を図るということです。

さらに、ワンマン運転開始も影響しているようです。

これまでは、車掌が降りボタンを押し、駅のスピーカーから音楽が流れていましたが、ワンマン運転だと、運転手が車内のボタンを押して、車両のスピーカーから駅メロを流すという仕組みになるそうです。

現在、車両には各駅の駅メロに対応する技術がないので、メロディーを統一化しようということです。